-
2023/11/19
プラークは、口腔内の細菌が唾液と混ざり、歯の表面に付着した薄い膜です。この膜が歯垢(歯の表面に付いた細菌や食べカスの集まり)となり、時間が経つとミネラルと結合して硬化し、歯石と呼ばれる堅い堆積物に変…
-
2023/11/19
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 本日は奥歯は虫歯になりやすい? についてです。 奥歯が虫歯になりやすい理由は❓ 1.歯の形状 奥歯は歯の中で一番奥に位置しており、 …
-
2023/11/17
こんにちは🌞名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 本日は今までお話してきた中から問題です! フッ素の塗るタイミングで一番いい時期は? A 大人の歯に全部生え変わったら …
-
2023/11/16
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 歯科衛生士のおすすめ歯磨き粉! 今回は知覚過敏といった歯が冷たいものや空気で歯がしみるといった方に おすすすめの歯磨き粉です💛 …
-
2023/11/15
秋といえば「食欲の秋」です! 秋の旬な食べ物には、歯を丈夫にする食材がたくさんあります🍊 例えば・・・ 秋刀魚🐟 青魚にはカルシウムやビタミンDが多く含まれています😯 カル…
-
2023/11/13
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 今日は虫歯の原因についてお話しします 虫歯の原因には、細菌、砂糖、歯の質の三つの要素があります。 この三つが重なると虫歯が発生します。 初期虫歯(CO…
-
2023/11/13
こんにちは、ルミナス歯科です☼ 本日は、子供の定期検診は行った方がいいのか?についてです。 皆様はお子様の定期検診(フッ素)おこなってますか? 子どもが嫌がるから… めんどくさく…
-
2023/11/09
および定期的な歯科医の診察を怠ることが歯こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 歯石について 本日は歯石第二弾です! 歯石のできる原因 1. 歯垢の蓄積: 歯垢は歯の表面に付着する粘着性の細…
-
2023/11/08
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 歯科衛生士がおすすめする歯磨き粉を紹介したいと思います! 歯周病の方にオススメです! 当院でも販売していますのでぜひご覧ください♡ …
-
2023/11/06
こんにちは✨名古屋ルミナス歯科矯正歯科です😊🦷 日本人の多くが患っていると言われる歯の病気が「歯周病」です😢 日本人の約8割が歯周病 60代で5~7本、70代で10本以上の歯を喪失😱🦷 …
-
2023/11/05
こんにちは🌞名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 本日は今までお話してきた中から問題です! 虫歯と歯周病ではどちらが歯を失う可能性が高いでしょうか? 正解は… &…
-
2023/11/02
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 今日は電動歯ブラシについてです。 電動歯ブラシのメリットデメリットについてお話しします🥰 デメリット 磨き方によって歯茎を傷つける 歯が揺れている…
-
2023/11/01
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 本日は今までブログでお話してきた中から問題です! ホワイトニング後24時間以内に色の濃い食べ物や飲み物を飲んでもよい。 〇か×…
-
2023/11/01
こんにちは名古屋ルミナス歯科矯正歯科です(^▽^)/ 歯石第一弾 本日は歯石についてです 皆さんは自分のお口の中を良く観察したことはありますか? 観察してみると歯ブラシじゃ落ちない硬い汚れを 見…
-
2023/10/31
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 きょうはお子様におすすめの歯みがき粉の紹介です!!!! おこさまが好む3つの味とフッ素停滞性がいいため虫歯予防に◎ 味が好むか心配という方は…
-
2023/10/28
こんにちは✨名古屋ルミナス歯科矯正歯科です😊🦷 起床時の歯みがきするタイミングはいつ❓ むし歯や歯周病を防いで歯の健康を保つためには、歯みがきをするタイミングが重要で、食後には必…
-
2023/10/26
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 今日は歯槽膿漏についてお話します。 初期の症状が歯肉炎。歯と歯茎のポッケットが深くなると歯周病。 歯槽膿漏とは、歯周病の中でも歯周病が進行…
-
2023/10/25
こんにちは名古屋ルミナス歯科・矯正歯科です🌞🦷 本日は、八重歯は可愛い?世界は八重歯を嫌う? についてです。 日本では八重歯は可愛いと言われている時代がありました。 なぜ日本では八重…
-
2023/10/24
こんにちは✨名古屋ルミナス歯科矯正歯科です😊🦷 虫歯の痛みについて 症状の段階によって虫歯の痛みは異なります。 虫歯C2 初期段階では、冷たいものを食べたり飲んだりした時にし…
-
2023/10/23
こんにちは😊名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🌟 本日は今までブログでお話してきた中から問題です! 3歳~5歳ごろの子供の歯並び(乳歯列)で歯と歯の間に隙間がある方がよいか ○か&time…