- TOP
- 小児矯正治療
将来を踏まえて、
小さなころから矯正治療を考えましょう
お子様の乳歯が生えている時期から矯正治療を開始しすることによって、永久歯がきれいに並ぶようにスペースを確保し、理想の歯並びにするのが小児矯正です。歯並びを良くするだけではなく、成長する力を利用して顎を広げたり、顎の骨のずれを改善するなど、永久歯がきれいに生えそろうスペースを作っていきます。大人になってから矯正治療すると抜歯が必要になる場合がありますが、小児矯正なら抜歯する可能性が低くなります。名古屋市(黄金駅)の歯医者「名古屋ルミナス歯科・矯正歯科」では、小児矯正治療も行っています。
子供の成長に合わせて治療する理由
食生活や環境の変化によって、顎はあまり発達せず小さくとがったような形になる傾向に現在はあります。顎が小さいため歯が並ぶスペースも不足し、歯並びが乱れやすくなってしまいます。
歯並びが乱れることによって、見た目が気になる、人前に出るのが苦手、消極的になったりと、様々な精神的な影響が出ます。また、歯並びの乱れはお口の自浄作用に悪影響をおよぼし抵抗力が落ちたり、虫歯や歯周病にかかる可能性が高まります。クリアな発音を妨げたり、咀嚼に影響し消化器官に負担をかけたりと健やかな成長を妨げる可能性も高まります。歯並びの乱れは成長期にある子供にさまざまな影響を与えてしまうのです。
Merit 早く治療するメリットとは?
- Point 01 顎の成長をコントロールすることができる
- Point 02 抜歯の可能性が少なくなる
- Point 03 将来的な虫歯のリスクが減る
- Point 04 話しやすくなったり、成長をサポートできる
- Point 05 大人になってから矯正をしなくてよい
- Point 06 大人になってから矯正をしたとしても期間を短くできる
- demerit子供のうちから矯正治療するデメリットとは?
- お子様のうちに矯正治療を行うと治療期間がどうしても長くなってしまう可能性があります。顎が健全に成長するまで継続的に治療が必要なので、大人の矯正治療よりも時間がかかります。
いつ矯正治療をはじめるのが良いの
お子様のお口の状態や成長のスピード、生え替わりの時期は一人ひとり異なります。小児歯科矯正治療を始める適切な時期は検査を行わなければわかりませんが、顎が大きく成長するのは7歳前後と言われていますので、目安として6歳ごろに矯正治療の検診を受けることをおすすめします。効果的な時期に矯正治療をはじめられるようにしましょう。
小児矯正は目的の違いで2期に分けられ、そのあと歯並びを安定させる保定期間が必要になります。
- 1期治療で前歯を綺麗に!
- 2期治療で奥から全体を完璧仕上げ!
1期治療 | 2期治療 |
---|---|
お子様の顎の骨の成長を利用して、歯が並ぶ顎のスペースを広げるのが目的の治療です。治療は乳歯と永久歯が混在している時期に行います。
1期治療 30万円(税込 33万円)保険適用外 |
生えてきた永久歯をしっかり移動させて、歯列をきれいに整え、美しい歯並びを完成させることが目的です。
2期治療 30万円(税込33万円)保険適用外 |
- PICKUP
お子様専用のマウスピース矯正 インビザラインファースト -
お子様へ行う矯正治療は顎の骨の成長をコントロールすることができるため、この時期にしか行えない治療です。顎の成長をコントロールする装置と歯並びを整える装置は今まで別々なものを使用していました。
また、6歳~12歳の乳歯と永久歯が混在している混合歯列期は歯の生え変わりがあるため、ワイヤーなどの装置が難しかったのです。
しかし、インビザラインは使い捨てのマウスピースを使用するために、歯が生え変わっても簡単に装置作り替えれます。お子様に、このような習慣はありませんか?
- 固い物を食べたがらない
- 活舌が悪い気がする
- いつも口がぽかんと開いている
- あまり噛まないで食べている
- 食事中にくちゃくちゃ音をたてる
- 話す時に歯より舌が前に出る
- 指しゃぶりをしている
- 姿勢が悪い
- 頬杖をつく癖がある
従来の歯並びを整える矯正治療と違い、目立ちにくく痛みの少ない矯正
当院はインビザラインの国内トップランクの認定医院です
先進機器iTeroを導入しています。※I期治療35万円(税込38.5万円) II期治療35万円(税込38.5万円)
保険適用外
インビザラインから途中でワイヤーに切り替える方法もあります
インビザラインファーストを使用されてから、ワイヤー矯正へ切り替える方もいらっしゃいます。その場合は追加でワイヤーの費用をいただいたり、オプションをご紹介させていただくことがあります。
噛み合わせの悪い歯並びの例
-
受け口に
なっている -
出っ歯で
口が閉じづらい -
上下の前歯に
すき間が開く -
歯がガタガタ
他にも、永久歯が生えてこない、歯が斜めに生えてきた、永久歯が生えてくる隙間がないなど、お子様の歯並びで気になることがあれば、ご相談ください。
当院では無料カウンセリングを行っております。
歯並びはお口の問題だけではありません!
歯並びやかみ合わせが悪いと、お子様の身体や脳の発育にも影響することがあります。また、上手に発音することができず、話すことに苦手意識を持ってしまう場合もあります。
- PICKUP
教えて!ルミナス歯科!矯正方法のご紹介 -
- インビザラインファースト
お子様向けのマウスピース矯正です。透明で目立ちにくく取り外し可能です。 - ダイナミックアプライアンス
下顎が奥に下がって出っ歯になっている症例に用いられて、下顎を前へ移動させます。 - ムーシールド
舌や唇、ほっぺの力のつり合いが悪く受け口の症例に用いられます。舌を高い位置に保ち下顎が奥へ下がりやすくします。 - タングガード
舌の力が強く、口の中から歯を押してしまい開いたままになっている開咬の症例に用いられます。舌が歯にあたって押してしまわないように止めて改善します。 - 拡大床
顎が小さく歯がならべない症例に用いられて、顎を広げて歯が並ぶスペースをつくります。
- インビザラインファースト
お子様のこんなクセありませんか
お子様に下記のようなクセがありましたら、なるべく早く直してあげましょう。人のクセにはいろいろあります。特にお口や顎に力が常にかかるようなクセは咬み合わせや歯並びに悪影響を与える可能性が高くなります。
- 指しゃぶり
- 頬づえ
- 爪やタオルを咬む
- 舌で前歯を押す
- 口呼吸
- 丸飲み など
お子様の歯並びが気になりましたらご相談ください
矯正治療が必要なのか、そして必要な場合はいつからはじめればよいのか、どんな矯正治療がよいのかなどは検査をしてみないとわかりません。歯科の知識があまりない方はなおさらです。もしお子様の歯並びが気になりましたら、まずはご相談ください。名古屋市(黄金駅)の歯医者「名古屋ルミナス歯科・矯正歯科」では無料カウンセリングを行っています。矯正治療が必要かどうかを含めて、お口の状態や発育段階に合わせた治療プランをご提案しますので、お電話かメールでのご予約をお願いします。
お子様に、このような習慣はありませんか?
- 固い物を食べたがらない
- いつも口がぽかんと開いている
- 食事中にくちゃくちゃ音をたてる
- 指しゃぶりをしている
- 頬杖をつく癖がある
- 活舌が悪い気がする
- あまり噛まないで食べている
- 話す時に歯より舌が前に出る
- 姿勢が悪い
- 1つでも当てはまったら、歯並びに問題があるかもしれません。
従来の歯並びを整える矯正治療と違い、目立ちにくく痛みの少ない矯正
インビザラインファースト | 従来の矯正装置第一期治療 | |
---|---|---|
目立ちやすさ | 目立たない | ワイヤーなので目立つ |
痛み | 少ない | 歯の動く痛みが強い |
トラブル | オーダーメイドなので少ない | トラブルが多い |
歯磨き | いつも通りできる | 歯磨きしづらい |
虫歯リスク | 少ない | 歯磨きしづらい |
食事 | 取り外せるため食事しやすい | 取り外せないので食事しづらい |
通院回数 | 少ない | 月に一度の通院が必要 |
当院はインビザラインの国内トップランクの認定医院です
レッドダイヤモンドプロバイダー認定
インビザラインの矯正治療を行う歯科医師には、症例数に応じたランクがあります。
当院のドクターは、年間にインビザライン症例数が1000以上のドクターにのみ与えられるレッドダイヤモンドプロバイダーに認定されています。これは、国内トップランクの症例数です。
先進機器iTeroを導入しています
矯正治療では、レントゲン撮影とお口の型取りを繰り返す……という検査が一般的でした。
しかし、お口に粘土のような印象材を入れる型取りは不快感を伴い、嘔吐反射の強いお子様には困難でした。
当院では、そういった概念をすべてくつがえした先進機器「iTero(アイテロ)」を導入しています。
- 型取りの必要なし!
- 3Dスキャンで楽々!
- 結果をイメージできる!
型取りが不要なので、矯正装置の製作期間を大幅に短縮できます。また、お口の中を的確に再現できるため、治療の精度も高まります。
「ガマン強い子でなければ矯正なんて無理」ということはありませんので、ご安心ください。