- TOP
- 歯並びを整える矯正治療
Ortho歯並びを整えて笑顔に自信を
「歯並びが気になってしまい、笑顔に自信が持てない」「思いきり口を開けることができない」――そんな悩みを抱えていませんか?人が話したり、笑ったりするときにまず注目するのは口元です。歯並びが悪いことで口元が気になり、コンプレックスを持ってしまう方は少なくありません。歯並びでお悩みの方は愛知県名古屋市(黄金駅)の歯医者「名古屋ルミナス歯科・矯正歯科」にご相談ください。子どもだけではなく大人になってからでも矯正治療を始めることは可能です。こちらのページでは、矯正治療を受けるメリットや、乱れた歯並びの例をご紹介します。
矯正治療の大半は自費診療で、治療費は患者様にすべてご負担いただきます。そのため高額なイメージをお持ちではありませんか?しかし、きれいな歯並びは審美的に優れているだけではなく、お口・身体の健康にもつながる一生の宝物です。月額15,000円から95万円までのプランもがございますので、お気軽にご相談ください。
- 2022年:
300症例 - 2023年:
400症例 - 2024年:
1,158症例
きれいな歯並びを
かなえる矯正治療
歯をきれいに並べて、噛み合わせのバランスも整えるのが矯正治療です。歯や顎の骨は弱い力をかけ続けると動く性質があります。その力が強すぎると歯や顎の骨が壊れてしまいますし、弱すぎると歯は動きません。矯正装置を使って、強弱を調整しながら継続的に力をかけて、歯並び、噛み合わせが整うように動かします。歯を削って「差し歯(被せ物)」を装着して、歯並びを整える治療は歯並びを整える矯正治療と異なります。
矯正治療を受けるメリット
コンプレックスからの解放 | 噛み合わせがよくなる |
---|---|
歯並びが悪いと口元が目立ちます。きれいに整えれば、人の目を気にすることなく話したり、笑ったりできます。笑顔に自信が持てるので、表情も生き生きします。 | しっかり噛めるようになり、左右のバランスも整います。特定の歯に過度な強い力がかからないので、お口全体の歯の健康につながります。 |
コンプレックスからの解放 | |
歯並びが悪いと口元が目立ちます。きれいに整えれば、人の目を気にすることなく話したり、笑ったりできます。笑顔に自信が持てるので、表情も生き生きします。 | |
噛み合わせがよくなる | |
しっかり噛めるようになり、左右のバランスも整います。特定の歯に過度な強い力がかからないので、お口全体の歯の健康につながります。 |
虫歯や歯周病のリスクを低く抑える | 全身のバランスが整う | 全身の健康につながる |
---|---|---|
歯並びが整うとお口の自浄作用がはたらきやすくなり、またブラッシングもしやすくなるので、虫歯や歯周病、口臭のリスクが低くなります。 | 噛み合わせが悪いと、重い頭を支えるために全身のバランスがくずれてしまうことがあります。噛み合わせが整うと全身のバランスにもよい影響を与えます。 | しっかり咀嚼できるので、胃腸に負担がかかりづらくなり、消化しやすくなります。唾液の分泌も促されるので、免疫力の向上にもつながります。 |
虫歯や歯周病のリスクを低く抑える | ||
歯並びが整うとお口の自浄作用がはたらきやすくなり、またブラッシングもしやすくなるので、虫歯や歯周病、口臭のリスクが低くなります。 | ||
全身のバランスが整う | ||
噛み合わせが悪いと、重い頭を支えるために全身のバランスがくずれてしまうことがあります。噛み合わせが整うと全身のバランスにもよい影響を与えます。 | ||
全身の健康につながる | ||
しっかり咀嚼できるので、胃腸に負担がかかりづらくなり、消化しやすくなります。唾液の分泌も促されるので、免疫力の向上にもつながります。 |
歯並びが乱れることで起きる影響
- 口元が目立つ
- 食べ物がよく噛めない
- 発音が不明瞭になる
- 虫歯や歯周病になりやすい
- 口臭が心配
- 顎の関節に負担をかける
- 歯を折るリスクが高い
- 唇や頬をケガしやすい
矯正治療の医療費控除について
国税庁のHPには、「発育段階にある子供の成長を阻害しないようにするために行う不正咬合の歯列矯正のように、歯列矯正を受ける人の年齢や矯正の目的などからみて歯列矯正が必要と認められる場合の費用は、医療費控除の対象になります」と記載があります。
成長途中の子どものガタガタの歯並びを放置することで、正常な発育が阻害される可能性があります。これを防ぐために行う矯正治療は控除の対象となる可能性があります。
大人の場合では矯正治療の目的が問われます。歯の機能回復に必要な治療だと判断されれば、対象になる可能性があります。
小児矯正をお考えですか?
お子様が大人になったことも考えて早めに手を打っておくことが大切です。特にかかりつけ医として通って頂けることによってサポートもしやすくなります。また、経済的にも早めに始めておくのが良いでしょう。
治療の側面から見ても抜歯としなくてよくなったり、顎が広がることや歯がガタガタになることが防げます。
当院ではインビザラインファーストを推奨しています
お子様の矯正治療でおすすめしているのがインビザラインファーストです。顎の成長を助けながら、矯正できることがメリットです。インビザラインシステムの技術進歩により、混合歯列期(乳歯と永久歯の交換期)の矯正治療(第1期治療)からの使用が可能になりました。
どのような歯並びに
お困りですか?
上顎前突 (じょうがくぜんとつ) |
下顎前突 (かがくぜんとつ) |
開咬 (かいこう) |
---|---|---|
|
|
|
上の歯が、下の歯よりも前に大きく突き出ている歯並びです。歯が傾斜して生えている場合と、上下の顎のバランスが悪い場合があります。いわゆる「出っ歯」です。 | 下の歯が上の歯よりも外側にある状態です。こちらも、歯の生え方や上下の顎のバランスに原因があると考えられます。「受け口」と呼ばれる噛み合わせです。 | 上下の奥歯を噛み合わせたときに、前歯が開いて、「すき間」ができてしまう歯並びです。食べ物を噛み切りにくく、発音も不明瞭になりがちです。 |
上顎前突 (じょうがくぜんとつ) |
||
|
||
上の歯が、下の歯よりも前に大きく突き出ている歯並びです。歯が傾斜して生えている場合と、上下の顎のバランスが悪い場合があります。いわゆる「出っ歯」です。 | ||
下顎前突 (かがくぜんとつ) |
||
|
||
下の歯が上の歯よりも外側にある状態です。こちらも、歯の生え方や上下の顎のバランスに原因があると考えられます。「受け口」と呼ばれる噛み合わせです。 | ||
開咬 (かいこう) |
||
|
||
上下の奥歯を噛み合わせたときに、前歯が開いて、「すき間」ができてしまう歯並びです。食べ物を噛み切りにくく、発音も不明瞭になりがちです。 |
叢生 (そうせい) |
交叉咬合 (こうさこうごう) |
正中離開 (せいちゅうりかい) |
---|---|---|
|
|
|
歯がデコボコに重なって生えている歯並びです。「乱ぐい歯」や「八重歯」などは叢生に含まれます。 | 上下の前歯の中心がずれている噛み合わせです。顔が歪むこともあります。 | 前歯の中央に「すき間」がある歯並びです。食べ物が挟まりやすいうえ、目立つ歯並びです。 |
叢生 (そうせい) |
||
|
||
歯がデコボコに重なって生えている歯並びです。「乱ぐい歯」や「八重歯」などは叢生に含まれます。 | ||
交叉咬合 (こうさこうごう) |
||
|
||
上下の前歯の中心がずれている噛み合わせです。顔が歪むこともあります。 | ||
正中離開 (せいちゅうりかい) |
||
|
||
前歯の中央に「すき間」がある歯並びです。食べ物が挟まりやすいうえ、目立つ歯並びです。 |
矯正治療で使用するレントゲン「セファロ」
セファロレントゲンはセファログラム(頭部X線規格写真)といい、顔面、頭部のレントゲン写真を撮影し分析・診断のために使用します。また、歯の移動や骨格の成長の変化を観察できます。
- PICKUP
技工所とも連携して患者様に合った装置をご提供しています -
当院では技工所と連携して、矯正装置を制作しております。技工士としっかりコミュニケーションをとり、色の調整や大きな症例などにも問題なく対応が可能です。
矯正治療に関するよくあるご質問
-
- 大人になってからの矯正治療はできますか?
- 大人になってからでも大丈夫ですが、顎の成長に合わせて矯正した方が将来のためにはよいことが多いです。当院では乳歯と永久歯の交換期から矯正ができるインビザラインファーストをおすすめしています。
-
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 装置によって様々です。詳しくはお問い合わせください。
-
- 矯正治療は何歳から始めたらいいですか?
- できるだけ早めの方がよいと思います。特に子供の場合は成長と合わせて矯正していくのがよいでしょう。
-
- 矯正相談は無料ですか?
- 相談は無料です。まずはお電話かメールフォームからご連絡ください。
-
- 矯正治療は医療費控除を受けれますか?
- 治療の目的によって変わります。子どもの場合は成長にともなう治療であること、大人であれば歯の機能回復の目的であれば受けることができる可能性があります。
-
- 矯正期間中に痛みはあるか
- 矯正治療は歯に圧力をかける治療なので、どうしても痛みを伴います。ただ、装置によって発生する痛みは変わりますので、まずはご相談ください。
-
- 矯正期間中の注意点はあるか
- 装置を付けていることにより歯磨きがし辛い可能性があります。磨き残しがどうしても多くなってしまいますので、磨き方をしっかり学ぶことが必要です。
-
- マウスピース矯正はどんな症例でも対応可能か
- 重度の歯周病などの場合、対応できない場合などはありますが、できるだけ方法はご提案させていただきますので、まずはご連絡ください。
-
- ワイヤー矯正で目立ちにくいものはあるか?
- 白いワイヤーなどの装置もご用意しておりますので、まずはご相談ください。
-
- 金属アレルギーでも矯正治療は可能ですか
- その場合はインビザラインなどのマウスピース矯正をおすすめしています。
-
- 他院で2年かかるといわれました。スピード矯正はありますか?
- 早く矯正ができる装置をご用意しております。
-
- 結婚式、成人式のときは装置外せますか?
- マウスピース型の矯正装置であれば簡単に外すことが可能です。また、ワイヤー矯正の方に関しては一回に限り、無料で取り外しすることも可能です。
-
- マウスピース矯正は目立ちますか?
- 透明なので、目立ちにくい矯正装置となります。
-
- ガミースマイルは矯正治療でも治りますか?
- 矯正治療で治すことが可能です。
-
- 50歳からでも矯正は始められますか?
- お口の状態にもよりますが、始めることは可能です。
-
- インプラントをしていても矯正治療は可能か?
- お口の状況によってできる数は限られるかもしれませんが、基本的には可能です。
-
- セラミックをしていても矯正治療は可能か?
- インプラントと同様、お口の状況によってできる数は限られるかもしれませんが、基本的には可能です。