歯みがき粉で歯はしろくなる?

こんにちは名古屋ルミナス歯科・矯正歯科です

本日は歯磨き粉で歯はしろくなる?についてです

 

歯磨き粉で歯が白くなるかどうかは、

歯磨き粉の成分や種類によって異なります。

一般的な歯磨き粉は、歯の表面の汚れを落とし、

歯を清潔に保つために使用されますが、

それだけでは歯の自然な色を大幅に変えることは難しいです。

美白効果をうたう歯磨き粉には、

通常以下のような成分が含まれています

1.研磨剤

表面の汚れやステイン(着色)を物理的に取り除く。
2.過酸化物(ペルオキシド)

化学的にステインを分解し、漂白効果を持つことがある。
3.フッ素

歯を強化し、虫歯予防をサポート。

ただし、研磨剤を多く含む歯磨き粉を使いすぎると、

歯のエナメル質を傷つけてしまう可能性があり、

長期的には逆効果になることもあります。

また、ペルオキシドを含む美白歯磨き粉は、

効果がある場合もありますが、過度な使用には注意が必要です。

歯の黄ばみは、食べ物、飲み物、喫煙、加齢などの影響で生じることが多いです。市販の歯磨き粉だけでは効果が不十分な場合、

歯科医院でのホワイトニング治療を

検討するのも良いかもしれません。
日本では、漂白作用を強く持つ成分である

過酸化水素などを含む歯磨き粉は、薬事法に基づいて厳しく規制されています。特に、高濃度の過酸化水素などを含む製品は医療機関でのみ取り扱うことが認められており、

市販の歯磨き粉には通常含まれていません。

市販されている美白効果のある歯磨き粉には、

研磨剤や弱い漂白効果のある成分が含まれていることがありますが、これらはあくまで表面の着色汚れを落とす程度です。

日本で市販されている主な美白歯磨き粉には、

以下のようなものがあります
1.クリニカ アドバンテージ NEXT STAGE ホワイトニング 

研磨剤によって歯の表面の汚れを落とすとともに、

フッ素で歯を強化。

2.シュミテクト ホワイトニング

知覚過敏予防と美白効果を両立した製品で、研磨剤を含み、

歯の表面の汚れをやさしく除去。

3.アパガード プレミオ

ハイドロキシアパタイトという成分が

歯のエナメル質を修復しつつ、表面の汚れを除去。

4. Ora2(オーラツー) プレミアム クレンジングペースト

研磨成分がステインを除去し、歯を明るく保つ効果が期待できる。

これらの製品は、主に歯の表面に付着した汚れやステインを除去することで「白く見せる」効果がありますが、

歯自体を化学的に漂白するわけではありません。

本格的な歯の漂白を希望する場合は、

歯科医院での「ホワイトニング」施術を受けることが一般的です。歯科医院では、高濃度の過酸化水素や過酸化尿素を

使用することで、より効果的な漂白が可能です。

最後までお読み頂きありがとうございました。