ナイトガードについて

ナイトガードについて

こんにちは!

名古屋ルミナス歯科矯正歯科です!

 

今日はナイトガードについてお話します!

 

ナイトガードは就寝の際マウスピースをつけて歯ぎしりの負担を軽減させるものですが、そもそも歯ぎしりが及ぼす悪影響にいて7つお話いたします。

 

  • 歯がすり減ってしまう

寝ている間に起こる歯ぎしりは、通常の食事などでおこなう咀嚼時とは違い、本人の体重、またはそれ以上の力が加わるといわれているため、噛み合わせの凹凸が徐々に失われ、咀嚼機能が低下するだけでなく、正しい噛み合せの位置も分からなくなってしまう恐れがあります。

  • 歯周病の悪化

歯ぎしりによって強い力がかかるのは、歯だけではありません。歯を支える歯茎や顎骨にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。

強い力がかかることで歯が揺さぶられ、それを支える顎骨が徐々に溶かされ始めます。歯と歯茎の隙間が広がると、細菌が入り込みやすくなりますので、歯周病が進行してしまいます。

また、犬歯(糸切り歯)へ摩耗が加わると、前歯と奥歯のバランスが崩れるため、結果的に奥歯が歯周病になりやすくなってしまいます。

  • 覚過敏になりやすくなる

歯が摩耗するということは、歯の表面に存在するエナメル質の量が減るということです。
エナメル質は、他の組織に比べてとても硬く、鎧のような役目をもっていますが、薄くなると内部への刺激が伝わりやすくなってしまいます。

このようなトラブルの一つが、温度差のあるものがしみる、知覚過敏です。知覚過敏は、軽度であれば温度差のあるものを避けることで痛みを回避できますが、重度になると歯ブラシの毛先を当てることすらできなくなる恐ろしい病気です。

歯ぎしりによる噛み合わせの部分の凹凸の減少が見られたときは、できるだけ早く歯科医院で相談するようにして下さい。

  • 顎関節症になる

 

歯ぎしりは、強い力で噛み合いながら、下顎が前後左右に動きます。
下顎は、顎関節と繋がっており、過度な負担をかけると顎関節症を引き起こします。起床時に顎の痛みを感じる場合は、放置すると顎関節症を発症する可能性があります。症状が悪化すると、普段の会話や食事にも支障をきたすようになるので、注意が必要です。

 

  • 肩こり・頭痛につながる

咀嚼時には、下顎と繋がる顔面の筋肉が働いていますが、その筋肉は首や肩、背中など他の組織に繋がっています。歯ぎしりによる過度な負担は、顎関節以外にも関与する筋肉が筋緊張を起こしやすくなり、繋がる首や肩、背中にも影響します。
結果、頭痛や肩こり、背中の痛みの原因となり、症状が慢性化する恐れもあるため、早めの対策が必要です。
首や肩、背中のハリを感じたときは、歯ぎしりをしていないか確認してみましょう。

 

  • 歯並びが変わる

歯と歯が強い力でぶつかり合う歯ぎしりは、歯が揺れ動く原因となり、歯並びに変化が起こります。不適切な歯並びになってしまうことで、咀嚼機能の低下、歯周病の悪化、虫歯が発生しやすくなるなど、さまざまなトラブルの原因となります。

  • 消化不良になる

歯ぎしりによって噛み合わせの不具合や顎関節の痛みが起こると、咀嚼機能を低下させるため、結果的に消化不良を引き起こす原因にもなりかねません。
しっかりと噛めない、歯同士がフィットする位置が分からないと感じたときは、放置せずに歯科医院で診てもらうようにしましょう

 

 

まずはナイトガードのメリットについてお話します!

 


①歯のすり減りを防ぐ

 

②歯列をマウスピースで連結固定することで、歯ぎしり中の力を歯列全体に分散させ、1本の歯にかかる負担を低減し、歯の破折や歯根破折を防止、コンポジットレジンなどの修復物の破損脱離を防止、補綴物の破損脱離を防止ができる。

③歯の位置を保定する(時に提示症例のように正中離開を改善する)

④顎関節の負担を軽減する

 

 

逆にデメリットは、就寝時に口に違和感があるので慣れるまでは外してしまう可能性がありますが、慣れれば逆につけないと寝れないという人もいます。

 

 

歯のすり減りが多い方、多くの歯を治療している方、セラミック修復やコンポジットレジン修復が欠けたり、チップする恐れがある方、歯ぎしりにより歯の動揺が起きている方、歯の破折や歯根破折の恐れがある方は夜間のマウスピースを使用を推奨します。

 

当院でもナイトガード取り扱っています(^^)/

個室のカウンセリングルームもございますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください!