歯周病と体の関係

こんにちは!名古屋ルミナス歯科矯正歯科です🦷💫

本日は歯周病と体の健康についてお話いたします!

 

歯周病はお口の中の唯一の生活習慣と言われております。

お口の中だけでなく体にも大きな影響を及ぼします🥲

 

喫煙やストレス、糖尿病など関係してくるので、どのような病気に関連するかお教えいたします、、!!

 

 

 

1心臓病

歯周病の細菌が心臓の血管をつまらせ、心臓の血管の細胞の働きを邪魔してしまうので

心臓病の人の細胞検査をすると大半は歯周病菌が反応すると言われています。

 

2糖尿病

糖尿病の方毛細血管がもろいため、歯周炎をおこしやすく重度の歯周病になる確率が高くなってしまいます。

 

3肺炎

日本の高齢者で一番の死亡原因と言われています!

高齢者に多いのが、食べ物を飲み込むためののどの筋力が低下し本来食道に入るものが気管支にはいってしまうことがあります。誤嚥性肺炎を起こした患者様の肺からは歯周病と肺炎に強い寒冷性があるとされています。

 

4骨粗しょう症

歯を支えている骨の減少が早く歯周病の進行が速いと言われています。

歯周病で歯を失うことで噛むことができなくなり、体全体の骨密度が低下し悪循環が起こりやすい傾向にあります

 

5早産

妊婦さんは特にホルモンのバランスで歯周病になりやすく、

歯周病の菌は陣痛促進剤としてしようされている成分があり、早産につながると言われています、、!

 

様々な病気につながってしまう歯周病😣

お口での唯一の生活習慣病なので日頃のメンテナンスが必要になります!!

しっかり口腔内を整えて、健康的な体を保ちましょう!!