キシリトールについて
こんにちは🌞ルミナス歯科・矯正歯科です!
今日は砂糖と同じくらいの甘さを感じるキシリトールについてお話していきます🦷✨
代用甘味料の中でもキシリトールという言葉はよく耳にすることはありませんか?
キシリトールと聞くと歯に良いという印象があると思います。
キシリトールが虫歯を防ぐ3つの大きな特徴
- 虫歯の原因菌に酸を作らせない
- お口の中の原因菌を減らす
- 唾液がよく出るので再石灰化が進む
虫歯はミュータンス菌というお口にいる細菌が、食べかすの糖質に集まります。ミュータンス菌は糖質を分解し、歯垢(プラーク、細菌)を作り歯に付着させます。
歯垢の中にいるミュータンス菌が酸を出し(脱灰)、歯のエナメル質を溶かしていくのが虫歯の原理です。
つまり、キシリトールは酸をつくらず、ミュータンス菌の働きを阻止するので虫歯になりにくいお口になります。
注意点😵💫
キシリトールがあれば。それだけで虫歯を防げるわけではありません。
虫歯にならないようにするには、毎日の歯磨きが大切になってきます。
キシリトールは、プラークを剝がやすくし、ブラッシングの効果をあげたり、フッ素と同じになって歯を硬くしたり、虫歯を防ぐサポートをします。
毎日の習慣に正しく取り入れて虫歯を予防しましょう🥰🦷💫