糸ようじの種類

こんにちは!ルミナス歯科です😊

 

今日は糸ようじの種類についてお話します!

糸ようじにも様々な種類があり、特徴を知った上で使って頂けるとより効果が出ると思います🌟

 

①ホルダータイプ

よく見かけると思います!プラスチックの持ち手がついてるFタイプです。片手でも簡単に挿入できるのでお子様でも使いやすいものです。

ロールタイプに比べると小回りがききにくかったり、コスパはあまりよくないのがデメリットでもあります!

 

②ロールタイプ

巻かれている糸を好きなな長さに切って使うものです。基本は約40センチの長さに切って両手で使います。慣れるまでには時間はかかりますが、片手で糸を引き抜く事もできるので大きな被せ物をしている方におすすめになります🪡

また、歯間に滑り込みやすいように工夫された「ワックスタイプ」や、口内の唾液でスポンジ状にふくらむ「エクスバンドタイプ」などもあります!🙋‍♀️

 

様々なタイプがありますが、ご自身に合った使いやすい物を使うことが一番だと思います!理想は歯磨きの後に行うことですが、忙しい場合はまず慣れるまでは夜だけとか行ってみるのがいいかもしれませんね🙆‍♀️