歯石が付きやすい部位
こんにちは、名古屋ルミナス歯科・矯正歯科です😊
今日は歯石ができやすい部位を紹介します!
そもそも歯石は歯垢が固まってできます。歯垢は毎日の歯磨きで除去できますが、歯石になってしまうと歯ブラシでは取れなくなってしまいます。
うまく歯ブラシが当たらず磨けていないと歯垢が溜まり、歯石になります。
歯石は唾液腺といって唾液が出る部分に多く好発します。唾液腺は舌の下と、顎と耳らへんにあります。
そのため、下の前歯の裏側や、上の奥歯に歯石はできやすいです。
唾液には石灰化作用と言って歯垢を硬くする作用があります。
そのため歯垢から歯石になってしまいます。
歯石を取らずに放置していると歯肉より下に歯石がどんどん付いていき歯周病になってしまいます。
なので定期的に歯医者さんでのクリーニングが大切になってきます!
ですが、毎日しっかり歯磨きをして歯垢を取っていれば歯石にはなりませんので、ご自宅でのセルフケアを頑張って行っていきましょう✨🦷